妊娠が分かってから出産をイメージすると、ドラマや映画で見たことがある出産シーンを思い浮かべる方がほとんどかと思います。私もあんな感じで産むのかな?とお思いになるかもしれませんが、実は出産方法には様々な方法があります。
出産方法によって、どこで出産するかも変わってきます。
出産=産婦人科だけの選択肢ではありませんので、この記事でご紹介する出産方法をご参考に、ご自身がどのような形で出産したいかを考えてみてください。
目次
- ○ 出産方法は2種類
- ○ 自然分娩
- ・フリースタイル出産
- ・ソフロロジー式分娩法
- ・ラマーズ法
- ○ 医療処置が必要な分娩
- ・無痛(和痛)分娩
- ・計画分娩
- ○ 帝王切開
- ○ その他の出産方法
- ○ 出産方法は選べる?
- ○ 出産方法はいつ決めるの?
- ○ まとめ
出産方法は2種類
出産方法には、まず大きく分けて経腟分娩(経膣分娩)と帝王切開の2種類あります。さらに経腟分娩には、自然分娩(ソフロロジー式・ラマーズ法・フリースタイル分娩など)と、医療処置が必要な分娩(無痛分娩・計画分娩など)に分けられます。
自然分娩
自然分娩とは、器具や薬品などの医療介入せず、自然に陣痛が起こるのを待って出産する方法を自然分娩と言います。
自然分娩の考え方や方針は、産婦人科病院の医師や助産師でも違いがあります。
フリースタイル出産
フリースタイル出産は、決まった姿勢はなく妊婦さんの好きな体勢で出産することです。立ったまま、座った状態、四つ這いなど、妊婦自身が楽にいきめる体勢で出産をします。
ベッドでの出産だと出来る体勢が限られてしまい、フリースタイルにはならないため、ベッドではなく、お布団での分娩室を完備している産院などを選ぶのが良いでしょう。
また、複雑な体勢で胎児の娩出を介助する必要があるため、助産師側もフリースタイル出産による介助経験豊富な方が求められます。
当院での出産は、お布団の上で好きな姿勢で、大切な家族に囲まれての温かい自然なお産です。
ソフロロジー式分娩法
ソフロロジー式分娩法は、陣痛に対する恐怖心を和らげるためにイメージトレーニングや呼吸法、エクササイズを行い、リラックスして痛みを逃す分娩法です。
出産に限らず、精神科、消化器科、歯科などさまざまな医療分野で取り入れられています。
ラマーズ法
ラマーズ法はドラマの出産シーンなどでも見たことがある方も多い「ヒッ、ヒッ、フー」の呼吸法が有名な出産方法です。
ラマーズ法は、呼吸に集中することで痛みを和らげるという考えがあります。
医療処置が必要な分娩
無痛(和痛)分娩
無痛分娩は、陣痛時に硬膜外麻酔を施し陣痛や分娩時の痛みを軽減させる分娩方法です。陣痛の痛みが和らぐことで、パニックにならず精神的、肉体的にもリラックスして出産することが出来ます。また、通常よりも体力の消費が少ない事から産後の回復も早められます。
しかし、麻酔の効果には個人差があるため、全く痛みを感じない方もいますが、ほとんどの方は多少の痛みは感じるようです。
麻酔は最新の注意を払って行いますが、稀に重篤な副作用が起こる危険性があります。痛くないならと安易に考えず、さまざまな情報を収集したうえで検討するのがおすすめです。
計画分娩
計画分娩とは人工的に陣痛を誘発して行う分娩方法です。
妊婦さんやおなかの赤ちゃんの状態によって、はやめに出産した方がいいと診断された場合や、予定日を1週間以上超過した場合に計画分娩を用いられることが多いです。
計画分娩は、あらかじめ日にちを決めるため立ち合い出産がしやすく、妊婦さんも心の準備がしやすいメリットはありますが、陣痛促進剤投与による痛みや副作用などのリスクも伴いますので、よく理解した上で選択することが大切です。
帝王切開
おなかの赤ちゃんや妊婦さんいずれか、もしくは両方に何らかの問題があり自然分娩が難しいとされる場合に、麻酔を行って腹部と子宮を切開し、胎児を取り出す医療行為が帝王切開です。帝王切開には、出産前から事前に計画される予定帝王切開と、分娩中に緊急性を持って行われる緊急帝王切開の2種類があります。
帝王切開は医療行為にあたるため、手術料や処理料は健康保険が適用されます。
1) 予定帝王切開
逆子や双子、三つ子などの多胎児出産で、出産前から自然分娩が難しいと判断される場合には、事前に手術日を決めて帝王切開で出産します。
2) 緊急帝王切開
緊急帝王切開は、自然分娩での出産中に赤ちゃんの元気が無くなったり、お産が長引きすぎるなどそのまま自然分娩では難しいと判断された場合に、緊急性を持って行われます。
その他の出産方法
◆吸引分娩
吸引分娩は、何らかの問題で陣痛が弱まり赤ちゃんの頭が見えているのに、出てこない場合に行います。
吸引分娩では赤ちゃんの頭に専用の吸引カップを装着して、吸引圧をかけながら引っ張り分娩をサポートします。出産後は赤ちゃんの頭にカップのあとが残ることがありますが、自然と元に戻ります。
◆鉗子(かんし)分娩
鉗子分娩とは、吸引分娩と同じく何らかの問題で赤ちゃんが出てこない場合、尚且つ胎児を迅速に娩出することが求められる場合に行う医療介入です。
大きなスプーンに似た鉗子で赤ちゃんの頭を挟み、分娩をサポートします。
現在ではあまり実施する施設は少なくなっています。
出産方法は選べる?
ここまで色々な出産方法をご紹介してきましたが、「こんなにたくさんあるんだ」と感じた方も多いでしょう。
実は今回色々な出産方法をご紹介しましたが、健康な妊婦さんが選べる出産方法は【自然分娩】、【無痛分娩】、【計画分娩】のみです。
帝王切開などの医療介入が必要な出産は、医師によって必要と判断された時にしか行うことができません。基本的に健康で母子共に問題のない場合に帝王切開が行われることはありません。
出産方法はいつ決めるの?
出産方法はいつまでに決めればよいか明確な決まりはありません。
ただ、初診で妊娠がわかってすぐに産院を決める方が多く、産院が決まるとほぼ出産方法も決まります。人気の産院は予約が埋まりやすいため、妊娠3ヶ月までに決める人が多い印象です。
一般的なラマーズ法のような通常の分娩スタイルでも取り入れられる方法であれば、特に産院を限定する必要はありません
無痛分娩やフリースタイル出産のような、特別な医療機器や施設、分娩スペースを必要とする出産方法を選ぶ場合は、これらの出産方法に対応してくれる産院選びが必要です。
最初に受診した産院で希望の出産方法を選択できない場合は、なるべくはやく対応可能な産院を探しましょう。
また、出産方法を選べるからだけで産院を決めずに、経験などもしっかりと考慮した上で選ぶようにしましょう。
まとめ
これまで様々な出産方法をご紹介して参りましたが、1番大事なことは妊婦さんがリラックスして安心した状態でお産を迎えられる事です。
出産方法はもちろん、出産を迎えるまでや出産後の事も考えた産院選びをすることがとても大切です。口コミなどを参考にしても、最後は必ずご自身の目で「ここに任せよう」と思える産院をお選びいただけると良いかと思います。