妊娠がわかってから出産はもちろん、それまで妊婦健診や出産後もお世話になることが多い出産施設と言えば、産婦人科をイメージする方も多いと思います。
しかし、実際は産婦人科だけでなく助産院でも出産することができる事はご存じですか?当記事では、産婦人科と助産院は何が違うのか?ご自身にはどちらが合いそうかをわかりやすく説明していきます。
目次
- ○ 助産院ってどんなところ?
- ○ 総合病院と産婦人科専門病院の違い
- ・総合病院
- ・産科、産婦人科専門病院・クリニック
- ○ 助産院でできること・ポイント
- ○ 助産院ではできないこと
- ○ 助産院と産婦人科どっちを選ぶ?
- ○ まとめ
助産院ってどんなところ?
助産院は病院や産科クリニックと同様に出産施設になりますが、医師がいないため、医療行為を伴う出産はできません。それぞれの違いはあとで詳しく記載しますが、助産所業務ガイドラインを遵守し、嘱託医師との連携の上、妊産婦さんをサポートします。異常がおこった場合には、医療機関への受診が必須です。
助産院での出産は、お母さんと赤ちゃんが元気であれば、家庭的な雰囲気の中、産む人の希望に寄り添い、「自力で産む」自然出産をサポートします。
産婦人科では出来ないような、「こんなお産がしたい」「家族で赤ちゃんの誕生に立ち会いたい」など、様々な希望に寄り添うことができるオーダーメイドの出産ができるといえるでしょう。
また、病院になどに比べて産前産後のサポートが充実している助産院も多くあります。
当院でも、様々なサポートやイベントをご用意しており地域に密着したサポートで産前産後を安心して過ごしていただけます。
総合病院と産婦人科専門病院の違い
総合病院
総合病院は入院ベッド数が100床以上あり、医師や助産師などスタッフの人数が多く24時間365日常駐しています。
医師は「医療行為」を行うことができるため、医療行為を伴う出産(帝王切開分娩/陣痛促進剤を使用する出産/会陰切開/吸引・鉗子分娩など)を必要な時に的確に行います。
また、合併症の治療・管理が必要な方(妊娠高血圧症候群・妊娠糖尿病・双胎分娩など)も病院で出産を行います。
また、他の診療科もあるような大きな病院の場合は、妊婦さんに持病があっても産婦人科と連携して安全に出産できるサポート体制も整っています。
産科、産婦人科専門病院・クリニック
産婦人科に特化した病院は、ベッド数が20床以上だと病院、19床以下だとクリニックと分類されます。妊婦健診から出産までできる所と妊婦健診のみ行う所(出産は総合病院)と2つのパターンがあります。大きな病院と異なりほとんどは妊娠中から産後まで同じ医師が診てくれるので、信頼関係が築きやすいのが一番のメリットです。
助産院でできること・ポイント
(1)妊婦健診
助産院では妊娠中の定期健診も行います。また妊娠中に数回、助産院が嘱託する医師や医療機関で検査を含む妊婦健診を受けていただきます。
(2)出産介助
定期的に妊婦健診を受け、妊娠の経過に異常がなければ助産院でお産ができます。なお分娩時に問題が発生した場合に備え、嘱託医師や提携医療機関と連携しています。
(3)保健指導
妊娠中の食事や生活指導をおこなったり、産後のケアや新生児の発育の確認や授乳に関するアドバイスをおこないます。妊産婦さん一人ひとりに寄り添ったサポートをします。
(4)産後の母乳やミルク・育児に関する相談(来所・訪問)
出産後、母体が回復するまで必要な期間、いろいろな形態で、気軽に相談やケアが受けられます。産後の体を休ませ、養生しつつ、不安なことを少しでも解消してほしいと思います。受け入れ状況は希望する助産院へ気軽にお問い合わせください。
助産院でのケアやサポートは個別性を重視しており、画一的でないところがメリットです。妊婦さんやそれぞれの家族のお話を聞き、要望に寄り添った対応を考えていきます。お気軽に不安なことやわからないこと、気になることなどをお話しください。答えは一つではありません。工夫をしながら状況に合わせて一緒に考えていきます。
助産師と妊娠から子育てまで長期的に関わりが持てると信頼関係も築けます。些細なことでもどうぞお気軽にご相談ください。
助産院ではできないこと
(1)医療行為
助産師は、産婦人科医のように帝王切開や会陰切開、陣痛促進剤の使用といった医療行為を行うことができません。緊急帝王切開や吸引分娩などの措置が必要となった場合や分娩の最中に問題が発生した場合は、嘱託医師や提携医療機関に搬送するなどの対応をとります。
②帝王切開既往・多胎・逆子、婦人科疾患などの場合の出産
帝王切開での出産経験がある方、多胎妊娠(双子や三つ子など)はハイリスク妊娠に分類されるため助産院で出産することができません。妊娠37週(正期産)になるまでの間に逆子が頭囲にならない場合も助産院での出産は難しいため提携する病院での出産となります。
③不妊治療での妊娠
体外受精により妊娠された妊婦さんのお産は、当院ではお受けしていません。それ以外の不妊治療で妊娠された場合は、嘱託医師や提携医療機関と相談の上、経過を見て判断することになります。
④分娩台での出産
病院のような分娩台がないため、どんな姿勢でお産をするのかを自分で決めることができます。医療者主導ではなく自分が楽だと感じる姿勢でお産に臨むことができるため、赤ちゃんや母体にかかる負担が軽減されるとも言われています。
助産院と産婦人科どっちを選ぶ?
助産院で出来る事、出来ない事をご紹介して参りましたが、どちらを選ぶかは出産方法と妊婦さんの健康状況の2つが大きく関係しています。
帝王切開での出産経験がある方は、先述の通り助産院では出産が出来ないため産婦人科専門病院か総合病院のどちらかから選択することになります。
また、妊婦健診など通院する機会も多いので、無理なく通える範囲であることが大切です。
ご自身が望んでいる出産方法(フリースタイル出産や無痛分娩など)が実現できるか、産後の体制や家族の立ち合いなどそれ以外の要望も叶える施設はどこが良いのかと順番に考えていき候補を絞ると良いでしょう。
まとめ
助産院と産婦人科のどちらが良いかは、出産方法や妊婦さんの要望より異なります。
人のうわさや口コミだけで判断することなく、ご自分の目でご判断いただき、「こんなお産がしたい」を実現できる場所を見つけていただければと思います。